Latest Entries
歯周病を治してからインプラントを埋めた方が良いの?
歯周病を改善すればインプラントは可能ですが、治療後のケアも不可欠です。歯を失う原因で一番多いのが歯周病です。ですから、インプラントにする人の多くが、元々歯周病を患っていたと、あつみ歯科医院では考えています。歯周病だからと言って、インプラントが出来ない訳ではありません。歯科医師の下で歯周病をしっかり治療し、コントロールが出来ていれば、インプラント治療を受けられます。又、歯周病の為に顎の骨が痩せてしまった場合でも、骨を再生したり、骨を移植したりすればインプラントは可能です。但し、インプラントで歯を取り戻せたとしても、歯磨き等のケアを怠ると大変な事に成ります。汚れの中に潜む歯周病菌が粘膜とインプラントの境目に侵入し、粘膜が炎症を起こす「インプラント周囲炎」になる恐れがあるからです。インプラント周囲炎になり炎症が進むと、インプラントを支える(歯槽骨【しそうこつ】)が溶けてしまい、最終的にはせっかくのインプラントを抜かなくてはならなくなります。インプラントにする人は、元々歯周病を患っていた人多いので、インプラント周囲炎になる危険性も高いのです。ですから、インプラントを受ける前に、歯周病の状態を評価してもらうとともに、必要があれば歯周病の治療を優先して、それからインプラントの治療を受けた方が良いでしょう。又、インプランを埋めた後の口の中のケアも大切です。歯周病が悪化する人の中には、ケアの習慣が身についていない人も少なくありません。定期的に歯科医院に通って確認してもらうとともに、周囲炎にならない様に、歯磨きや歯間ブラシ、フロス等でケアしてインプラントを長持ちさせましょう。参考文献週刊朝日MookQ&Aでわかる「いい歯医者」
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://atsumishikaiin.blog.fc2.com/tb.php/670-6f37c74e