Latest Entries
咬み合わせると前歯に隙間が出来てしまう。
開口の可能性が高いので、早めに歯科医に相談しましょう。開口【かいこう】の可能性が高いので、一度、歯科医師に診てもらいましょう。開口は指しゃぶりを長期間続けていたり、上下の前歯の間に舌の先端を挿し込む癖があったりと言う事が原因で起こります。開口があると前歯で食べ物をかみ切る事が出来ない為に、咀嚼【そしゃく】が上手くいかず、丸のみに近い状態になってしまったり、食べ物をこぼしやすくなったりします。又、「タ行」や「サ行」の発音にも問題が生じてきます。そこで治療では指しゃぶりを止められる様な生活習慣をアドバイスしたり、舌の癖がある場合には、これを止めさせる様な指導をしたりします。又、唇や舌の動きや筋肉に問題がある場合は口腔【こうくう】筋機能療法(MFT)を実施する事も、あつみ歯科医院ではあります。治療としては、舌の癖を治す為の装置(舌癖【ぜつへき】予防装置や舌癖除去装置と言います)を使う事もあります。以前は固定式の装置を使う事が多かったのですが、最近は取り外しが出来るタイプが主流になってきました。家にいる時や夜間に使う様になっています。個人差はありますが、使用期間は半年~1年程度で改善が見られる場合が多いです。参考文献週刊朝日MookQ&Aでわかる「いい歯医者」
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://atsumishikaiin.blog.fc2.com/tb.php/522-8073538c