Latest Entries
レーザー治療をすると言われた。
歯石を蒸散させたり、炎症を抑えたりするのに使う事があります。レーザーとは、光を増幅させて一方向に照射させたもので、高いエネルギーを発生させる事ができます。医療の分野では、ほくろやアザの除去、近視や花粉症の治療など、多方面にわたって使われるようになりました。歯科でも、歯のホワイトニングや歯ぐきのメラニン色素の除去、むし歯の治療などでレーザー治療が普及し始めています。そして歯周病治療の分野でもレーザーが利用され始めています。主に使われるのは、「歯石をレーザーの力で取り除く」「炎症を落ち着かせる」と言った目的です。レーザーを歯周ポケットに照射すると、熱によって瞬時に歯石を蒸散させる事が出来るので、ガリガリとした音や振動もなく、痛みもほとんどないと、あつみ歯科医院では考えています。その他、炎症を起こした歯肉を取り除いたり、歯周病の外科手術の際にメスとして使ったり、弱い光を当てて組織を活性化させる目的で利用される事もあります。限界もあり、評価は分かれます。ただし、レーザーのみで全ての歯石を取り去る事が出来る訳では無く、歯石が付いた部分のエナメル質まで蒸散させてしまう可能性も、指摘されています。又、レーザー治療は健康保険が適用されず、自費治療となります。レーザー治療に対する専門医の考え方や評価は分かれており、レーザーがハンドスケーラーや超音波スケーラーにとって代わるのは、まだ先のようです。医療用器具としては認められていますが、多くの制約があり、現在は、認定された範囲内で補助的に使っています。ただ、レーザー治療は痛みも少なく、短時間で治療ができる等利点は沢山あり、今後は新しい技術として認識されていくのではないかと、あつみ歯科医院では考えています。参考文献週刊朝日MookQ&Aでわかる「いい歯医者」
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://atsumishikaiin.blog.fc2.com/tb.php/435-93d491e8