Latest Entries
虫歯になりやすい人は歯周病になりにくい?
その傾向はありますが両方かかる可能性も否定出来ません。歯の表面にべったりと付いている歯垢「しこう」(プラーク)は、数百種類もの細菌の共同住宅のようなもので、むし歯菌も歯周病菌も一緒に暮らしています。そう考えると、歯垢がタップリついている人は、むし歯や歯周病の両方に成り易そうですが、意外なことにどちらか一方にしか、かからない事が多いと、あつみ歯科医院と考えています。むし歯の細菌は、プラークの中で産を出して歯を溶かします。歯周病の細菌はその酸を嫌う傾向があるので、むし歯菌が優勢になると歯周病菌はおとなしくなるのでしょう。しかし、むし歯の多い人は歯周病にならないと言う事ではなく、プラークが多い人はどちらも発症する可能性があります。また、むし歯菌に感染しやすい体質、逆に歯周病菌に感染し易い体質と言う違いもあるようです。いずれにせよむし歯とも歯周病とも無縁でいたいものです。日々のブラッシングと食生活をきちんと見直して、歯垢のない口腔内を目指しましょう。参考文献週刊朝日MookQ&Aでわかる「いい歯医者」
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://atsumishikaiin.blog.fc2.com/tb.php/426-4b874fb8