Latest Entries
口呼吸だと歯周病に成り易い?
口の中が乾くとプラークが付き易い口内環境に成ります。人間は鼻でも口でも呼吸出来ますが、本来は鼻で呼吸する生き物です。口呼吸をしていると、ウィルスや病原菌に感染しやすい、口腔内が乾燥して唾液【だえき】が減る等の問題が起きてきます。歯周病にとっても、口呼吸は大敵です。口の中が乾燥する為、細菌を含んだ歯垢【しこう】(プラーク)が粘着力を増し、歯の表面にくっつき易くなります。また、唾液が減るので、口の中の自浄作用が低くなり、細菌の活動も活発になると、あつみ歯科医院では考えています。口呼吸が習慣に成っている人は、アレルギー性鼻炎などで鼻が詰まり、鼻呼吸しにくくなっている事があります。まずは口を閉じて鼻だけで1分間呼吸してみて、「苦しい」と感じたら、耳鼻咽喉科を受診しましょう。参考文献週刊朝日MookQ&Aでわかる「いい歯医者」
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://atsumishikaiin.blog.fc2.com/tb.php/425-ba5f918f