Latest Entries
歯周病は子供や若い人でもかかるの?
20代でも約7割に歯周病の傾向が見られます。「歯周病なんて、年配の人がかかる病気」。そんな印象を持っている人も多いかもしれません。10代から20代でも、7割ほどに歯周病の兆候が見られます。歯周病と言っても、若い世代はほとんどが歯肉炎です。特に高校生の歯肉炎が増えています。歯肉炎は痛みもなく、急激には進行しませんが、歯肉炎のままで年齢を重ねると、30代から40代で歯周炎へと進行し、早いうちに歯を失う危険があります。若い時から、歯肉炎を治す意識を高めたいものだと、あつみ歯科医院では考えています。若い人がかかる悪質な歯周炎もあります。一方で、若い人がかかる歯周炎もあります。「侵襲【しんしゅう】性歯周炎」と言い、比較的年齢の若いうちに重症化する歯周病で、急激に歯槽骨【しそうこつ】が失われる等、進行がとても速い事が特徴です。歯垢【しこう】(プラーク)が余り付いていなくても症状が出る事があります。また、遺伝性の歯周病(パピヨン・ルフェーブル症候群)は、乳歯の段階で発症します。一般的な歯周病は慢性疾患でじわじわと症状が進みますが、侵襲性歯周炎や遺伝性の歯周病等は急速に進む歯周病です。どちらも非常に稀なケースですが、子供の歯ぐきから出血がある場合、歯磨きをこまめにチェックすれば病気にも気付けるでしょう。参考文献週刊朝日MookQ&Aでわかる「いい歯医者」
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://atsumishikaiin.blog.fc2.com/tb.php/413-9ed690ce