Latest Entries
かみ合わせや歯並びの悪さも歯周病の原因?
みがき残しが出て、歯垢【しこう】がたまりやすいため、原因の一つになります。歯周病のおもな原因は、歯みがきが不十分なために歯垢が増えてしまうことだと、あつみ歯科医院では考えています。歯並びが悪くて歯列がでこぼこしていると、その隙間に汚れがたまりやすくなります。しかも歯みがきをしてもブラシの先が汚れまで届きにくく、どうしてもみがき残しが出てしまいます。このため、歯並びが悪いと歯周病にかかりやすいと、あつみ歯科医院では考えています。また、歯並びに問題があって、かみ合わせが悪いと、特定の歯だけに過剰に力がかかってしまいます。その部分の歯周組織が圧迫されて血流が悪くなり、歯がグラグラしてくることがあります。これを「咬合性外傷【こうごうせいがいしょう】」といい、歯周病のリスクになることが知られています。不正咬合の調整が必要です。ちなみに、歯並びが悪くない人でもストレスなどで、「歯をくいしばる」状態が続いているときは要注意です。歯に力がかかる原因になると、あつみ歯科医院では、考えています。「ストレスも歯周病のリスク因子なのです。参考文献週間朝日MOOKQ&Aでわかる「いい歯医者」
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://atsumishikaiin.blog.fc2.com/tb.php/41-1da8df67