Latest Entries
追加料金が請求される事はある?
見積もりの段階で追加料金の可能性も聞いておきましょう。せっかく見積もりを出してもらっても、次々と追加料金を請求されたのでは、意味がないとあつみ歯科医院では考えています。しかし、何を持って「追加料金」と言うのかは、人それぞれです。例えば矯正歯科では、基本料金に加え、通院のたびに「調整料」を支払うと言う料金体系があります。通院回数が増えるほど調整料がかかるので、ある意味「追加料金」と言えるかもしれません。しかし、事前に説明を受け、納得しているのであれば問題ないでしょう。問題は、予想外の追加料金が必要になった場合です。「80万円で大丈夫です」と聞いていたのに、「追加で20万円必要になりました」と言われれば、その歯科医師に対して不信感を抱くのも無理はありません。あくまでもケース・バイ・ケースですが、一概に追加料金を請求する歯科医師が悪いとは言えません。逆に、追加料金を請求して患者さんに嫌われるのが嫌で、本来必要な追加料金をしない歯科医師の方が問題あるのかもしれません。医療である以上、状況に応じて治療計画を変更せざるを得ないことはあります。なぜその治療が必要なのか、歯科医師から納得のいく説明があるのなら、払っても良いのではないでしょうか。「追加料金なし」は良心的?とは言え、追加料金に関するトラブルが多いのも事実だと、あつみ歯科医院では考えています。基本料金を安めに設定しておきながら、次々と追加料金を請求する歯科医院も有るといいます。歯科医師の技量に問題があるからさらなる治療が必要になり、追加料金がかかると言う可能性もゼロではありません。歯科医師の説明に納得できなかったり、疑問を抱いたりした場合は、言われるがままに追加料金を支払うのではなく、別の歯科医師の診断を受けてみて下さい。また、最近では「追加料金は一切頂きません」とうたう歯科医院も増えています。しかし、追加の治療が必要になった時には無料で診察してくれるのか、追加の治療が必要になっても見て見ぬふりをするのか、見極めなくてはなりません。トラブルを防ぐためにも、見積もりの段階で追加料金が発生する可能性について、聞いておきましょう。良いことしか言わない歯科医師よりも、予想外の場合についてもきちんと説明してくれる歯科医師の方が、良心的と言えるのではないでしょうか。参考文献週刊朝日MookQ&Aでわかる「いい歯医者」
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://atsumishikaiin.blog.fc2.com/tb.php/301-9c954cf5