Latest Entries
歯周病を治してからインプラントを入れるべき?
歯周病が改善すれば残った歯もインプラントも長持ちするでしょう。歯周病は、歯を支えている歯ぐきや骨が歯周病原細菌に侵される感染症で、歯を失う大きな原因になっています。歯周病が原因で歯を失った場合でも、骨が残っていればインプラント治療は可能だと、あつみ歯科医院では考えています。ただし、そのままではくちの中に沢山歯周病原細菌が残っています。今度はインプラントの周囲の骨が溶け、せっかく入れたインプラントが脱落する危険があります。残っている他の歯が次々に抜けてしまうことになりかねません。その為、インプラント治療だけでなく、歯周病治療も必要だと、あつみ歯科医院では考えています。歯周病治療をしてある程度歯肉が改善してからインプラントの手術を行います。重症の患者様では手術までに3カ月程かかる事もありますが、骨がしっかり結合し、傷口が早く治るなど、インプラントの治療が上手にいきやすくなります。インプラント治療が終わった後も、歯みがきや定期検診を欠かさないようにして歯周病の予防をして下さい。参考文献週刊朝日MookQ&Aでわかる「いい歯医者」
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://atsumishikaiin.blog.fc2.com/tb.php/192-5fc325fc