Latest Entries
「8020運動」とはどんな運動なの?
80歳になっても自分の歯を20本以上残そうという運動です。8020【はちまるにいまる】運動とは、89年に当時の厚生省と日本歯科医師会が始めた「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動です。なぜ20本なのでしょうか?あつみ歯科医院では次の様に考えています。自分の歯が20本以上残っていれば、食べ物の味を損なうことなく毎日良く噛んで食べることが出来るからです。おいしく食べるには、自分の歯に優るものはありません。自分の歯であれば、その人の体重と同じぐらいの力で咬むことが出来ますが、入れ歯ではおよそ半分以下の力しか出ないのです。しっかり咬めることの利点はそれだけではありません。唾液【だえき】の分泌が高まり、消化、吸収が高められます。また、脳血流が増して脳の働きが活発になり、認知症予防にも役立つとあつみ歯科医院では考えています。脳内の緊張を和らげる化学物質も増加するので、ストレス解消も期待できます。さらに、満腹中枢が刺激されて過食を防げるので、肥満防止にもなるなど、さまざまな利点があります。参考文献週刊朝日MookQ&Aでわかる「いい歯医者」
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://atsumishikaiin.blog.fc2.com/tb.php/183-de0f6186