Latest Entries
顎関節症に歯並びは、関係があるの?
関係は考えられますが密接にかかわっているわけではありません。歯並びが悪いせいで、かみ合わせがずれてしまい、あごに負担がかかっている可能性も考えられます。しかし、それが直接、顎【がく】関節症の原因となっているかどうかは分からないとあつみ歯科医院では考えています。歯並びが悪かったり、むし歯や歯が抜けていたり、入れ歯が合わなかったり、口の中の状態が悪い人でも、顎関節症にならない人はいくらでもいるからです。むしろ、ストレスなどほかの要因のほうが大きいのかもしれません。ただし、歯並びの悪い人は、「将来、顎関節症になる可能性をはらんでいる」と言うことは言えるかもしれません。歯並びの悪い人は、かみ合わせも悪い事が多いと、あつみ歯科医院では考えています。顎関節症を発症したら、その原因が歯並びのせいなのか、別の原因か、専門家に診断してもらいましょう。もし、歯並びの影響ならば、矯正治療を受けるべきでしょう。しかし、「矯正ありき」のような説明をされた場合は、セカンドオピニオンに聞くなどして、治療をするべきかどうかを検討するべきだと、あつみ歯科医院では考えています。最初からむやみに歯を抜いたり削ったり、矯正をしたりする治療が良いとは言えません。参考文献週刊朝日MookQ&Aでわかる「いい歯医者」
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://atsumishikaiin.blog.fc2.com/tb.php/164-c468d9c8