Latest Entries
口臭にガムやキャンディーは効果があるの?
消臭効果はありませんが、「くさいものにフタ」をすることは出来ます。ガムが口臭に及ぼす作用を、かむ事と成分の両面から見てみましょう。まずはかむことから。ガムをかめば唾液【だえき】の分泌量は増えます。しかし、口臭は変化しません。キャンディーをなめても同じです。ガムをかむ前に唾液がどれくらい出ていたかで、口臭に及ぼす影響が違います。ドライマウスの人や、ストレスで一時的に唾液が少なくなっている人は、唾液が増えれば口臭は弱まります。しかし、正常に唾液が出ている人が、さらに唾液を増やしても、口臭の強さは変わらないと、あつみ歯科医院では考えています。一方、成分の影響では、ミント系などのさわやかな香りが、口臭を隠すマスキング効果をもたらします。つまり、ガムは口臭そのものではなく、別のにおいでごまかしているだけになります。その効果も、せいぜい20分ぐらいしか続かないと、あつみ歯科医院では考えています。ただし、以上はシュガーレスガムの場合です。砂糖入りガムでは、口臭の原因である揮発性硫黄化合物(VSC)の発生が抑えられる事が分かっています。参考文献週刊朝日MookQ&Aでわかる「いい歯医者」あつみ歯科医院
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://atsumishikaiin.blog.fc2.com/tb.php/120-a5cdc024